明治時代から受け継ぐ「無垢」の真鍮



銅器の産地として有名な富山県高岡市にて、1897年(明治30年)創業の
真鍮鋳物メーカー『二上』が立ち上げた、
真鍮の生活用品ブランド「FUTAGAMI」のタオルハンガー(小)です。
真鍮は金のような美しさがあり、腐食しにくく、比較的加工しやすいなどの特性から、
古くから建築、造船、家具、また美術工芸品や仏具などの素材として
さまざまな分野で部品や装飾として使用されてきました。
素材の持つやわらかな風合い、控えめでありながら深く美しい光沢感。
シンプルなデザインに光る、真鍮の落ち着いた佇まいを感じることができます。


八角形の面は鋳肌と削りの面とが交互になっており、異なった表情を楽しむことができます。
鋳肌とは、鋳造後、型から取り出したままの鋳物の表面(鋳肌)の状態をできるだけ損なわないように表情として表現したものです。
真鍮独特の持ち味や特性、風合い、鋳込んだ時におこる金属と砂型の化学反応などもそのまま活かしているため、その表情は製品ひとつひとつ異なります。
また、メッキや塗装などを施していないため、使い込んでいくうちに表面が酸化し、徐々に濃い色合いへと変化していきます。

別製品の参考画像です。
経年変化の美しさ、味わい深さ。
人と場所に馴染み育っていく、無垢の真鍮ならではの表情をお楽しみください。

<サイズバリエーション>
画像上の「小」(フェイスタオル半分幅)、画像下の「大」(フェイスタオル幅)の2種類サイズがございます。

<緑青(ろくしょう)について>
無垢の真鍮を使用しているため、緑青(緑色の錆)が発生する場合があります。
緑青は無害・無毒ですが、見た目が気になる場合は、酢(家庭用)に同量の塩を混ぜた液を布につけて、
緑青が発生している部分に直接こすりつけて磨き落としてください。
その後は食器用洗剤で洗い、すすいだ後は水気を拭き取って下さい。
変化していく様を楽しみながらお使いください。

<ネジについて>
真鍮のマイナスネジが付属します。(4本+予備1本)
通常のネジ長さの他にオプションネジ(+550円税込)をご選択いただけます。
・通常ネジ サイズ/直径 2.4 mm 長さ 20 mm (壁に埋まる深さ約15mm)
・オプションネジ サイズ/直径 2.7mm 長さ 25mm (壁に埋まる深さ約21mm)
ネジ穴の寸法も通常より大きくなります。
<取り付けについて>
本商品は、付属のネジが短いためそのままでは石膏ボードに取り付けられません。
・石膏ボード/下地無し
通常のネジ+石膏ボードアンカーをご用意ください。(推奨品:YAソリッドアンカー A-サラ)
・石膏ボード/下地有り
オプションの長いネジをお選びください。