私のボビーワゴンの使い方
キナル 生成りな暮らしのご提案
トップ > ● コンテンツ > 私のボビーワゴンの使い方
名作収納家具、ボビーワゴン。驚くほど片付くと聞きますが、 具体的にどう使おうか、それには何段タイプが良いのかと 悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ここでは実際の使用イメージに役立てていただけるよう、具体例をご紹介していきます。
2段タイプはソファ横が得意
ソファに座ってちょうど良い高さの2段タイプは、例えばリビングでのリラックスタイムに。 読書に映画鑑賞、ちょっとしたPC作業など、 サイドテーブルとして、また小さなデスクとして活躍してくれます。 サイドのポケットにはティッシュやお菓子などを入れ、ソファ周りをスッキリと。 お絵描きグッズやおもちゃなど、お子さんのもの入れにするという方も。 天板の仕切りはペンなどを置いてワゴンを回転させても落下することのないよう、高さを設けて作られています。 別売のアクリルプレートを使えば天板をフラットに使用でき、ちょっとしたデスク代わりにも。 当店と姉妹店のみで販売しているオリジナルウッドプレートは、使い勝手だけでなくインテリア性もグレードアップするおすすめアイテムです。 日本正規販売店のボビーワゴンには、ぴったりサイズのインナートレイが1枚付属しており、細々したものの整理整頓に役立ちます。 もう一方のトレイにはリモコン類やまだ仕舞いたくない書類などざっくり入れておけば、リビングの雑多なものたちも片付きます。 トレイは最大180度、全て見渡せるように開くので、何がどこに入っているかひと目で分かる上に取り出しやすいのも嬉しいポイント。 天板は1箇所フタが取り外しでき、縦長のものも収納可能です。 天板のフタだけでなく段の間のフタも外すことができるため、もっと長いものも入ります。 元は製図現場用にデザインされたものだから、大きな図面などを丸めて縦に収納できるよう考えられていたんですね。 大きな布地などを入れておけるので、裁縫関係の収納にも便利です。 裁縫道具を入れてソーイングボックスとしての使い方も。
使い方は自分次第、多用途に活躍するワゴン
ボビーワゴンはネイルサロンや美容室でも使用されるほど細かい収納に優れています。 毎日使用する美容品やメイク道具、アクセサリーなどをまとめて入れておけば、リビングでも洗面室でも、ワゴンごと移動させてお好きな場所で身支度が可能です。 上段から日焼け止めやファンデーション、チークといった順番に使いやすいように収納していく方も。 その他、ロータイプの2段ワゴンはベッドサイドの収納やサイドテーブルとしても役立ってくれます。
デスク周りは2段も3段も得意
散らかりがちなデスク周りの収納としても活躍してくれるボビーワゴンは、デザイナーや漫画家などプロの職場でも広く採用されています。 2段タイプはテーブルの下やデスク下に収まるサイズ感。 3段タイプはテーブルやデスクとほぼ同じ高さなので、横に並べて使用できます。 トレイはA4の書類がちょうど入る大きさ。 クリアファイルに入れると入らなくなりますが、サイドへ縦に置くことで収納可能です。
3段はキッチンやダイニング周りでも活躍
3段タイプは高さ74cm。キッチンでの立ち作業にも使用しやすい高さなので、キッチン収納として、またサイドテーブルとしても活躍してくれます。 例えばサイドポケットには出し入れの多い調味料類を。 その他にも鍋つかみやキッチンクロスなどキッチン周りのものをまとめておけば、使用も管理もグッと便利に。 食品ストックとして活用すれば、回転させながら4面全てを見ることができるので死角がなく、ストックを無駄にすることもありません。 トレイの中にはカトラリー類を入れて、ワゴンごとテーブルへ運べば食事の準備もスムーズ。 キャスターごと動かせるので掃除も楽々。ダイニング周りでの使用もお勧めです。
いかがでしたでしょうか。 お子さんが小さいうちはおもちゃの収納に、大きくなったらデスク周りになど、さまざまな用途で活躍し長く生活を共にしてくれるボビーワゴン。 ご自分のスタイルに合った使い方を、ぜひ見つけてみてくださいね。
13 件中 1-13 件表示
価格45,100円(税込)
価格59,400円(税込)
価格3,300円(税込)
価格5,170円(税込)
価格4,840円(税込)
価格3,410円(税込)
価格9,570円(税込)
価格6,930円(税込)
価格2,640円(税込)
価格4,400円(税込)
価格69,300円(税込)
在庫切れ
価格55,000円(税込)
価格5,500円(税込)
10,000円以上のご注文で送料無料
沖縄・離島配送や一部の家具配送には別途送料いただきます
お問い合わせ
ブランドからさがす
カテゴリからさがす
その他メニュー
名作収納家具、ボビーワゴン。驚くほど片付くと聞きますが、
具体的にどう使おうか、それには何段タイプが良いのかと
悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここでは実際の使用イメージに役立てていただけるよう、具体例をご紹介していきます。
2段タイプはソファ横が得意
ソファに座ってちょうど良い高さの2段タイプは、例えばリビングでのリラックスタイムに。
読書に映画鑑賞、ちょっとしたPC作業など、
サイドテーブルとして、また小さなデスクとして活躍してくれます。
サイドのポケットにはティッシュやお菓子などを入れ、ソファ周りをスッキリと。
お絵描きグッズやおもちゃなど、お子さんのもの入れにするという方も。
天板の仕切りはペンなどを置いてワゴンを回転させても落下することのないよう、高さを設けて作られています。
別売のアクリルプレートを使えば天板をフラットに使用でき、ちょっとしたデスク代わりにも。
当店と姉妹店のみで販売しているオリジナルウッドプレートは、使い勝手だけでなくインテリア性もグレードアップするおすすめアイテムです。
日本正規販売店のボビーワゴンには、ぴったりサイズのインナートレイが1枚付属しており、細々したものの整理整頓に役立ちます。
もう一方のトレイにはリモコン類やまだ仕舞いたくない書類などざっくり入れておけば、リビングの雑多なものたちも片付きます。
トレイは最大180度、全て見渡せるように開くので、何がどこに入っているかひと目で分かる上に取り出しやすいのも嬉しいポイント。
天板は1箇所フタが取り外しでき、縦長のものも収納可能です。
天板のフタだけでなく段の間のフタも外すことができるため、もっと長いものも入ります。
元は製図現場用にデザインされたものだから、大きな図面などを丸めて縦に収納できるよう考えられていたんですね。
大きな布地などを入れておけるので、裁縫関係の収納にも便利です。
裁縫道具を入れてソーイングボックスとしての使い方も。
使い方は自分次第、多用途に活躍するワゴン
ボビーワゴンはネイルサロンや美容室でも使用されるほど細かい収納に優れています。
毎日使用する美容品やメイク道具、アクセサリーなどをまとめて入れておけば、リビングでも洗面室でも、ワゴンごと移動させてお好きな場所で身支度が可能です。
上段から日焼け止めやファンデーション、チークといった順番に使いやすいように収納していく方も。
その他、ロータイプの2段ワゴンはベッドサイドの収納やサイドテーブルとしても役立ってくれます。
デスク周りは2段も3段も得意
散らかりがちなデスク周りの収納としても活躍してくれるボビーワゴンは、デザイナーや漫画家などプロの職場でも広く採用されています。
2段タイプはテーブルの下やデスク下に収まるサイズ感。
3段タイプはテーブルやデスクとほぼ同じ高さなので、横に並べて使用できます。
トレイはA4の書類がちょうど入る大きさ。
クリアファイルに入れると入らなくなりますが、サイドへ縦に置くことで収納可能です。
3段はキッチンやダイニング周りでも活躍
3段タイプは高さ74cm。キッチンでの立ち作業にも使用しやすい高さなので、キッチン収納として、またサイドテーブルとしても活躍してくれます。
例えばサイドポケットには出し入れの多い調味料類を。
その他にも鍋つかみやキッチンクロスなどキッチン周りのものをまとめておけば、使用も管理もグッと便利に。
食品ストックとして活用すれば、回転させながら4面全てを見ることができるので死角がなく、ストックを無駄にすることもありません。
トレイの中にはカトラリー類を入れて、ワゴンごとテーブルへ運べば食事の準備もスムーズ。
キャスターごと動かせるので掃除も楽々。ダイニング周りでの使用もお勧めです。
いかがでしたでしょうか。
お子さんが小さいうちはおもちゃの収納に、大きくなったらデスク周りになど、さまざまな用途で活躍し長く生活を共にしてくれるボビーワゴン。
ご自分のスタイルに合った使い方を、ぜひ見つけてみてくださいね。