マルニ60 オークフレームチェア 3シーター ナチュラル
キナル 生成りな暮らしのご提案
トップ > ブランド一覧 > マルニ60 > 【全18色】マルニ60 オークフレームチェア 3シーター
昨今の諸資材・運賃の高騰の影響により2023年2月1日ご注文分より価格が改定となります。 新しい価格は現在価格+10%程となります。お早めにご検討をいただけますと幸いです。 ※シュプールオレンジは1月31日までのご注文にて廃盤となります。
洗練されたデザインの極上ソファ
日本の老舗メーカー「マルニ木工」の技術が詰まったマルニ60のソファ。 デザイン、機能性、そして存在感。 戸建、マンション問わずオススメできるソファです。 大きく分けるとオススメは4つのポイントがあります。 ■自由度が高い独立型ソファ ■オーク材を使用した上質な存在感 ■フェザークッションの包まれる座り心地 ■豊富なバリエーション
自由度が高い独立型ソファ
マルニ60のソファは一般的には珍しい独立型になっています。 3人掛けを購入すれば2人掛け+1人掛けとしても使用が可能。 1つ1つが分離するので画像のように自由度の高い使い方が出来るだけでなく、模様替えなどインテリアを楽しむうえで重要なポイントです。ライフスタイルに合せた使い方を見つけられる楽しみがマルニ60のソファにはあります。 揃えて使用する場合でもソファ同士はベルトで固定が出来るので安心です。
オーク材を使用した上質な存在感
マルニ60のソファの木部はオーク材を使用しています。 家具として使われるまでにおよそ100年を要するオーク材はゆっくりと成長する為、密度が高く、固く耐久性に優れています。 そんな貴重なオーク材だけが持つ木目や木の重厚感は独特の存在感があります。 ふと目に入る姿や触れるアーム部分、オーク材の持つ雰囲気をぜひ楽しんでいただけたら幸いです。 ヴィンテージ家具のオーク材は何とも言えない高級感や奥深さがありますが、マルニ60のソファも使い込むことで風合いが増していく、そんな楽しみがあります。
森の王さまオーク材の個性
■虎斑(とらふ)
虎斑は、オークに現れる太く虎の毛のような模様です。他の組織とは光沢が異なり、銀色に輝いているため「銀杢(silver-grain)」とも呼ばれます。模様の正体は、年輪の中心から放射状に配列された細胞郡で、立ち木の時は水や養分の通路・貯蔵器官として活躍していました。
■色むら
木が生長する過程で、変色菌が入る、有色性鉱物などを摂取したことにより、色が黒く変わった材料です。部分的に変色しているため画像のように色ムラができます。変色は腐蝕と違い強度には全く問題のない材料のため、今までは着色して使ったり見えない部分にだけ使っていました。
■白太(しらた)
白太は木材の樹皮に近い部分で、「辺材」とも言われています。活発に新陳代謝をしている部分なので水分や栄養分の含有量が多いことが特徴です。
■入皮(いりかわ)
入皮は、樹幹の中に封じ込められた樹皮です。若木の時に損傷を受けると、傷付いた部分の細胞活動が停止します。生長の過程で、その部分が樹皮とともに材中に巻き込まれていくため、樹皮が閉じ込められたようになります。
■虫穴(むしあな)
虫が木を食べて抜け出た穴です。樹齢の高いオークには、200種類以上の昆虫が生息し、昆虫を食べる鳥類やどんぐりを食べる動物たちと一緒に暮らしていました。虫穴は、木の生長には全く問題のない小さな傷で、他の生物と均衡を保ちながら生きてきた証です。(木材の乾燥工程で、虫や細菌は全て死滅しています。)
■節(ふし)
節は枝が生えていた跡です。木が生長する過程で、幹の中に枝が包みこまれて作られます。節のうち、枝の根元が生きている内に包み込まれ、周囲の組織と密着しているものを生節(いきぶし)、枝が枯れた状態で包み込まれ樹皮などが周囲の組織と密着していないものを死節(しにぶし)といいます。
ソファの核心 包まれる座り心地
マルニ60のソファは座面と背もたれで異なる2種類のクッションを使用。 背クッションはふんわりとやわらかなフェザーをロール状の人工綿で包み込んでいます。フェザーとは水鳥の背側に生えている羽毛です。 羽毛の中でも軸に羽毛が付いているものをフェザーと呼び、軸は強く湾曲しています。その為、弾力性に富んでおり、家具のクッションや枕といった耐久性や復元力が重要視されるものに使用されます。 体重を預けた際にゆっくりと沈み込み、包まれる感覚がマルニ60の最大の特徴です。 座面部分は木の板をくり抜き、ゴムベルトを張っています。 それによりお尻の底つき感が無く、心地良い座り心地を体感できます。 そのゴムベルトの上には硬さの異なるウレタン(スポンジ)をフェザーとロール棉で包んだ4層クッションを。 この構造により耐久性と座り心地、吸湿性や保温力、復元力をバランスよく保っています。
豊富なバリエーション
マルニ60のソファは素材の異なる生地と豊富なカラーがあります。 きっとお好みのものが見つかるはず。 上から ランク:ゼラコート ■ビニールレザー ブラック、ブラウン ランク:M-01 ■シュプール(綿40%、アクリル37%、レーヨン23%) オレンジ、ベージュ ■コースト[カラーネップ入り](綿3%、アクリル12%、ポリエステル83%、ウール2%) ダークグレー、グレー、ピーコック ■ヒッコリーヘリンボン(綿100%)ライトブルー ■ガルボ(ポリエステル100%)ダークブラウン ■ウールフラノ(ウール90%、ナイロン100%)イエロー ランク:M-02 ■リボン(アクリル70%、ウール30%)レッド、ブルー ■帆布(綿100%) ダークグリーン、マスタード、ライトグレー ■バリ(綿16%、レーヨン67%、麻15%、シルク2%) ブラック、アイボリー ■サガ(綿20%、ポリエステル80%)ブルー ※生地によって価格が異なります。 その他のマルニ60商品はこちらから→マルニ60商品一覧
無料の生地サンプルをご用意
キナルではよりイメージがしやすいよう、生地サンプルをご用意しております。 是非、ご利用ください。 ■無料生地サンプルお申し込み←こちらをクリック
オリジナルチェアブーツをプレゼント!
購入特典としてオリジナルのマルニ60専用チェアブーツをプレゼント! オークフレームにはナチュラル、ウォールナットフレームにはブラウンが付属します。 2シーターの場合は2個、3シーターの場合は3個、ソファのお届けと併せて商品に同梱させて頂きます。 ぜひ、ご活用いただけますと幸いです。
商品番号 MRN-5149
価格235,400円(税込)
[4,708ポイント進呈 ] *要会員登録
イメージを切り替え
イメージをもっと見る
10,000円以上のご注文で送料無料
沖縄・離島配送や一部の家具配送には別途送料いただきます
お問い合わせ
ブランドからさがす
カテゴリからさがす
その他メニュー
昨今の諸資材・運賃の高騰の影響により2023年2月1日ご注文分より価格が改定となります。
新しい価格は現在価格+10%程となります。お早めにご検討をいただけますと幸いです。
※シュプールオレンジは1月31日までのご注文にて廃盤となります。
洗練されたデザインの極上ソファ
日本の老舗メーカー「マルニ木工」の技術が詰まったマルニ60のソファ。
デザイン、機能性、そして存在感。
戸建、マンション問わずオススメできるソファです。
大きく分けるとオススメは4つのポイントがあります。
■自由度が高い独立型ソファ
■オーク材を使用した上質な存在感
■フェザークッションの包まれる座り心地
■豊富なバリエーション
自由度が高い独立型ソファ
マルニ60のソファは一般的には珍しい独立型になっています。
3人掛けを購入すれば2人掛け+1人掛けとしても使用が可能。
1つ1つが分離するので画像のように自由度の高い使い方が出来るだけでなく、模様替えなどインテリアを楽しむうえで重要なポイントです。ライフスタイルに合せた使い方を見つけられる楽しみがマルニ60のソファにはあります。
揃えて使用する場合でもソファ同士はベルトで固定が出来るので安心です。
オーク材を使用した上質な存在感
マルニ60のソファの木部はオーク材を使用しています。
家具として使われるまでにおよそ100年を要するオーク材はゆっくりと成長する為、密度が高く、固く耐久性に優れています。
そんな貴重なオーク材だけが持つ木目や木の重厚感は独特の存在感があります。
ふと目に入る姿や触れるアーム部分、オーク材の持つ雰囲気をぜひ楽しんでいただけたら幸いです。
ヴィンテージ家具のオーク材は何とも言えない高級感や奥深さがありますが、マルニ60のソファも使い込むことで風合いが増していく、そんな楽しみがあります。
森の王さまオーク材の個性
■虎斑(とらふ)
虎斑は、オークに現れる太く虎の毛のような模様です。他の組織とは光沢が異なり、銀色に輝いているため「銀杢(silver-grain)」とも呼ばれます。模様の正体は、年輪の中心から放射状に配列された細胞郡で、立ち木の時は水や養分の通路・貯蔵器官として活躍していました。
■色むら
木が生長する過程で、変色菌が入る、有色性鉱物などを摂取したことにより、色が黒く変わった材料です。部分的に変色しているため画像のように色ムラができます。変色は腐蝕と違い強度には全く問題のない材料のため、今までは着色して使ったり見えない部分にだけ使っていました。
■白太(しらた)
白太は木材の樹皮に近い部分で、「辺材」とも言われています。活発に新陳代謝をしている部分なので水分や栄養分の含有量が多いことが特徴です。
■入皮(いりかわ)
入皮は、樹幹の中に封じ込められた樹皮です。若木の時に損傷を受けると、傷付いた部分の細胞活動が停止します。生長の過程で、その部分が樹皮とともに材中に巻き込まれていくため、樹皮が閉じ込められたようになります。
■虫穴(むしあな)
虫が木を食べて抜け出た穴です。樹齢の高いオークには、200種類以上の昆虫が生息し、昆虫を食べる鳥類やどんぐりを食べる動物たちと一緒に暮らしていました。虫穴は、木の生長には全く問題のない小さな傷で、他の生物と均衡を保ちながら生きてきた証です。(木材の乾燥工程で、虫や細菌は全て死滅しています。)
■節(ふし)
節は枝が生えていた跡です。木が生長する過程で、幹の中に枝が包みこまれて作られます。節のうち、枝の根元が生きている内に包み込まれ、周囲の組織と密着しているものを生節(いきぶし)、枝が枯れた状態で包み込まれ樹皮などが周囲の組織と密着していないものを死節(しにぶし)といいます。
ソファの核心 包まれる座り心地
マルニ60のソファは座面と背もたれで異なる2種類のクッションを使用。
背クッションはふんわりとやわらかなフェザーをロール状の人工綿で包み込んでいます。フェザーとは水鳥の背側に生えている羽毛です。 羽毛の中でも軸に羽毛が付いているものをフェザーと呼び、軸は強く湾曲しています。その為、弾力性に富んでおり、家具のクッションや枕といった耐久性や復元力が重要視されるものに使用されます。
体重を預けた際にゆっくりと沈み込み、包まれる感覚がマルニ60の最大の特徴です。
それによりお尻の底つき感が無く、心地良い座り心地を体感できます。
そのゴムベルトの上には硬さの異なるウレタン(スポンジ)をフェザーとロール棉で包んだ4層クッションを。
この構造により耐久性と座り心地、吸湿性や保温力、復元力をバランスよく保っています。
豊富なバリエーション
マルニ60のソファは素材の異なる生地と豊富なカラーがあります。
きっとお好みのものが見つかるはず。
上から
ランク:ゼラコート
■ビニールレザー
ブラック、ブラウン
ランク:M-01
■シュプール(綿40%、アクリル37%、レーヨン23%) オレンジ、ベージュ
■コースト[カラーネップ入り](綿3%、アクリル12%、ポリエステル83%、ウール2%) ダークグレー、グレー、ピーコック
■ヒッコリーヘリンボン(綿100%)ライトブルー
■ガルボ(ポリエステル100%)ダークブラウン
■ウールフラノ(ウール90%、ナイロン100%)イエロー
ランク:M-02
■リボン(アクリル70%、ウール30%)レッド、ブルー
■帆布(綿100%) ダークグリーン、マスタード、ライトグレー
■バリ(綿16%、レーヨン67%、麻15%、シルク2%) ブラック、アイボリー
■サガ(綿20%、ポリエステル80%)ブルー
※生地によって価格が異なります。
その他のマルニ60商品はこちらから→マルニ60商品一覧
無料の生地サンプルをご用意
キナルではよりイメージがしやすいよう、生地サンプルをご用意しております。
是非、ご利用ください。
■無料生地サンプルお申し込み←こちらをクリック
木部:オーク(ナラ材)
・メーカーの生産状況により、お時間をいただくこともございます。
・お支払い完了後の商品手配となります。
・時間指定OK
・地域によっては土日配送、時間指定のできない場合があります
・商品発送後の返品、キャンセルはお受け出来ません。予めご了承下さい
簡易組立式
購入後クッションは1年間、フレームは3年間の無償保証。
※いずれも通常使用による破損等に限ります。経年変化や不特定多数の使用の場合は対象外
オリジナルチェアブーツをプレゼント!
オークフレームにはナチュラル、ウォールナットフレームにはブラウンが付属します。
2シーターの場合は2個、3シーターの場合は3個、ソファのお届けと併せて商品に同梱させて頂きます。
ぜひ、ご活用いただけますと幸いです。